日々学びながら、みんなで一緒に成長していく

- 2016年入社 商品制作部 チーフ
- 商品制作部の仕事内容を教えてください。
- らかんスタジオでは、全ての商品を内製しています。撮影データの画像処理を行い、商品を製作し、お客様へ出荷するまでが主な商品制作部の仕事となります。画像処理に関しては、肌の修正などはしっかり行なっており、色味などはらかんスタジオ独自の色味に調整しています。商品も1つひとつ手作りで製作しており、らかんスタジオ独自の商品を製作しています。お客様とはお顔を合わすことのない部署ですが、お客様が喜ぶ姿を想像し、品質の良いものを作るよう仕事をしています。
- 仕事に対するこだわりを教えてください。
- 「100年経っても色褪せない写真」という会社の思いを元に、画像処理から、商品製作に至るまで、品質の高いものを製作するという所に、こだわりを持っています。商品の品質として、画像の綺麗さ、商品の綺麗さだけでなく、商品ができるだけ長く同じ状態を保てるよう、商品の耐久性なども考慮しながら、製作にあたっています。
- 商品制作部の責任者として心がけていることはありますか。
- 商品制作部の作業は、画像処理から始まり、デザイン、プリント出力、製本作業、商品製作作業、出荷作業と多くの工程があります。責任のあるチーフの立場として心がけているのは、「小さなことでも見逃さない」「コミュニケーション、情報の共有を大切にする」「学び続ける」です。沢山の工程があるので、チームワークは欠かせません。常に話し合い、共有し、全員で仕事をする。1人で抱えさせずに、全員で解決して成長していく。そういった、個々の力を活かしつつ、全体として大きな仕事をして、結果を残していく。そういう職場環境を目指しています。

- らかんスタジオでは、スポーツ大会・BBQ等の社内イベントがありますが、それについてはどう思いますか。
- 商品制作部のスタッフは、店舗へ行くことがほとんどなく、店舗のスタッフとは電話での問い合わせのときに話をするくらいの交流しかありません。社内イベントがあると、店舗のスタッフと直接会うことができ、相手のことを知ることができます。それがあることで、社内電話の対応も変化が起きます。相手を思いやる、協力する気持ちも今まで以上に増えて、お互いが協力しやすくなり、事がスムーズに運びます。 イベントを通じて、コミュニケーションが取れるのはいい事だと思いますし、何より楽しいです。

- 今後の目標を教えてください。
- 品質の良い商品を作るという目標は、今後も変わりませんが今目標としているのは、「自分と現場の成長」です。世の中の技術は日進月歩。今この瞬間も多くの技術が生まれています。今まで苦労していた仕事も進化した技術、仕組みを取り入れる事で、半分以下の時間で可能になることもあります。現場の効率を上げて、生産性を上げ続けて行くには、改善だけでなく、そういった技術、仕組みを取り入れて、改革をするということも必要です。沢山の事を学び、調べ、自らを成長させ、現場を成長させることが今の目標です。
